ここでは、ワンピースに登場する月の古代都市ピルカについて調べています。
月の古代都市“ビルカ”
ワンピースにおいて“月”の存在は特別なものがあります。
そこで話題になるが月の古代都市“ビルカ”の存在です。
・エネルとの関係性【扉絵シリーズ】
・D一族との関係性
これらを踏まえて、現在の情報をまとめていきます。(2016年)
そもそも『ビルカ』とは何?
まずビルカでわかっていることは2つ。
・エネルの故郷が「ピルカ」であること
・月の都市の名前が「ピルカ」であること
《エネルの故郷ピルカ》
30巻279話より。
遥か南東の空にあったようですが、今は跡形もなく消え去っているようです。
《月の都市の名前が“ビルカ”》
49巻472話より。
扉絵タイトルが『月の都市その名も“ビルカ”。資源不足で青色の星へ飛ぶ』。
ここで”月”には文明があり、都市の名前がビルカであることが判明しました。
エネルの故郷が月の都市と同じ名前。
すでに故郷はないですが、空島に存在したことと、扉絵に描かれる宇宙船のような乗り物が気になります。
さらに検証していきます。
【検証】エネル扉絵の伏線
扉絵シリーズに隠されている伏線やわかっていることを整理してみます。
扉絵シリーズの名前は『エネルのスペース大作戦』。
《エネル物語の要約》
エネルが月に行ってからの物語。
・ 月に到着
・ ロボットに遭遇(攻撃)
・ 宇宙海賊に遭遇(撃退)
・ ロボット復活
・ 地下都市発見
・ 雷でロボット多数復活
・ 不思議な壁画発見
・ エネル軍団誕生
《重要なタイトル名》
そして重要なタイトル名もピックアップします。
440話「スペーシー中尉、宇宙海賊にやられる」
448話「走馬灯—カラクリ島で生まれたあの日」
450話「月見大好きツキミ博士」
466話「闇に浮かぶ地下の都市」
468話「古代都市にほとばしるエネルギー」
470話「壁画に学ぶ。太古に生きた翼を持った月の人」
472話「月の都市その名も“ビルカ”。資源不足で青色の星へ飛ぶ」
重要ワードをまとめるとこうなります。
・スペーシー中尉→ツキミ博士のロボット
・カラクリ島→天才ベガパンクの故郷
・ツキミ博士→同じカラクリ島出身
・翼を持った月の人→ビルカ民の先祖
・青色の星→地球
【結果】扉絵でわかったこと
・エネルの故郷ビルカの先祖は月で暮らしていたこと。
・ロボット開発のツキミ博士が月の都市と関わりがあること。
・つまりカラクリ島も関係していた可能性が高い。
・資源不足で地球の「空島」へ来た可能性が高い。
最後に《気になること》
資源不足が原因で青色の星へ移住したビルカの民。
移住に使ったと思われるスペースシップのような帆船が描かれています。
またよく見ると、プルトンのような古代兵器。
海王類が方舟を引っ張るようなポセイドンの絵も描かれています。
詳しくはこちらで↓