ここでは、ONEPIECEに登場する革命軍とトランプゲーム「大富豪」の関連性について調べています。
反政府組織『革命軍』
ルフィの父親“革命家ドラゴン”率いる反政府組織。
・革命軍のNo2であり、ルフィの兄であるサボ。
・革命軍幹部、オカマ王のイワンコフ。
・革命軍幹部、王下七武海の暴君くま。
そうそうたるメンバーが集まる巨大勢力の一つです。
その組織には、トランプゲーム「大富豪」との関係性が色濃いとして、ファンの間では考察されています。
【検証】革命軍と“大富豪“の関係性
注目したいのが革命軍関連キャラのタトゥーや容姿。
また大富豪ゲームの醍醐味が「革命」です。
♣︎大富豪ルール♡
①:強いカードを切っていき、カードがなくなれば勝ち
②:数字の強さ【弱3,4,5,6,7,8,9,10,J,Q,K,A,2強】
③:ジョーカーが一番強い
④:流れを変える「革命」「8切り」「都落ち」「縛り」「イレブンバック」「スペードの3」『革命』…数字の強さが逆転する
『8切り』…8は流れを切り、新たなカードを出せる
『イレブンバック』…Jは一時的に革命状態にできる
『都落ち』…大富豪を続けられなかったら次回大貧民になる
『縛り』…同じマークしか出せない
『スペードの3』…ジョーカーに唯一勝てるカード
これらの大富豪ルールを照らし合わせると、革命軍とトランプの伏線が見えてきます。
様々な考察情報を分析、検証してみました。
①ドラゴンのタトゥー「♦︎3」
革命軍のボスであるドラゴンの顔にはダイヤが3つあります。
「♦︎3」は大富豪をする上でもとても重要なカード。
・ゲームは「♦︎3」から始まる
・革命を起こした時に一番強くなるカード
ちなみにドラゴンの初登場は物語の初頭であるローグタウン。
ここで仕込んでたとすると、、鳥肌立ちます。
②イワンコフの素性「♥Q」
・♥(ハート)→カマバッカ王国の特徴
・Q(クイーン)→女王
③イナズマの容姿「♣8」
イナズマの容姿は、髪型が♣(クローバー)です。
またチョキチョキ実のハサミ人間。
8切りルールを連想させます。
《ハサミ人間=8切り説》
チョキチョキ人間であるイナズマが「8切り」では?という考察。
8切りは流れを切ってコントロールするカード。
インペルダウン・頂上決戦しかり、大事な場面で流れをコントロールしました。
④くまの異名「♠K」
バーソロミュー・くまの異名は「暴君」
暴君とは、民を苦しめる君主を意味します。
つまり「王=K(キング)」。
ちなみに♠(スペード)のキングは旧約聖書に登場するイスラエル王「ダビデ」がモデル。
旧約聖書=クマの持つ「Bible(聖書)」・・無理あるかな^^;
考察してみました。
⑤ニューカマーランド組のタトゥー
インぺルダウンLEVEL5.5番地の住人たちにも注目です。
よく見ると、トランプ関連のタトゥーをした人たちが…!
この囚人たちの服装が「大富豪」を意味する伏線では?と言われています。
⑥サボ「♠︎1」or「♠3」
「♠︎1」説
これは義兄弟である“エース“との関連性。
・“エース”の能力を受け継いだ
・“エース”の海賊旗が♠(スペード)
・“エース”は大富豪で「1」大富豪でも強いカードです。
「♠3」説
・♠(スペード)には”貴族”の意味がある
・“サボ”は参謀総長なので「3」このカードも革命が起きた時に一番強くなります。
ちなみに「スペードの3」はジョーカーに勝つことができる唯一のカード。
つまり♦3よりも強いカードになります。
僕は♠3賛成派です。(あくまで妄想ですが笑)
まとめ
ゲームの流れを変える「革命」「8切り」「イレブンバック」「スペードの3」のルールが結構大事だと思います。
まだ物語の中にリンクしている事柄(伏線)が眠っているかも!
これだからワンピースは楽しい!