便利だけど多い「電子書籍ストア」
電子書籍の販売サイトはたくさんあります。
サービスは似ていますが、使い勝手は様々。
ブラウザ上で書籍を読めたり、独自サービスを展開したりなど様々なストアがあります。
ここでは電子書籍を販売するオンライン書店(ストア)の選び方について書いています。
電子書店選びのポイント
初めて電子漫画を買おうとした時、僕はかなり迷いました。
こうすれば良かった、これを調べてれば良かった。。
という失敗もいくつかありました。
その点も含めて選ぶポイントをまとめています。
①ストアの強みを知っておく
有名なショップにはそれぞれ特色が強みもあります。
例えばebookJapanでは漫画の品揃えに特化しています。
なのでジャンル別に買い分けると良いかもしれません。
・ebookjapan…マニアックな“漫画“専用サイト
・紀伊国屋書店…“専門書”を買う時に使うサイト
・Booklive! …“ラノベ”専門で買うサイト
例えばこのように目的別で使い分ける方法もあります。(多くても3つ)
頭の整理にもなり管理がしやすくなるので、僕は使い分けてます。
各書店の特徴を知っておくと色々便利です。
②無料の本を読んでみる
無料本で体感をチェックするのもオススメです。(一冊まるごと読めたりします)
画面の見やすさ、画質の良さを確認する意味もあります。
無料の本は2つの読み方があります。
・ ブラウザでサンプル閲覧
・ アプリでサンプル閲覧
どちらも無料で行える書店の方が良いです。
例えばこちらはebookjapan(イーブックジャパン)の無料コーナー。
ブラウザで無料立ち読みできるコーナーです。
ebookjapanでは無料本は週によって変わるようです。
王道の漫画からマニアックな漫画まで。
季節やイベントも関係しているようですね。
各ストアの「無料コーナー」
ストアによってサービス内容は様々。
ブラウザで読めないサイトもあります。
代わりに無料アプリで試読するタイプです。
紀伊国屋やKindleなどがそうです。
個人的にお勧めなのはブラウザでも読めるサイト。
何かと便利です。
③操作のしやすさ
読みやすさと一緒にチェックしたいのが操作のしやすさ。
無料アプリで色々いじってみると、ブラウザとはまた違う使い勝手があります。
(紀伊国屋やKindleはアプリのみ無料試読可能)
大体のストアは無料でアプリをダウンロードできます。
アプリの使い方も確認しておくと後々後悔しません(僕は後悔しました)
eBookJapanや紀伊国屋のアプリは本棚などこだわりを感じて好きです。
④支払い方法を確認する
・クレジットカード
・電子マネー
・自動銀行振込
・ポイント払い
この4つの支払い方があれば問題ないと思います。
ストアによっては電子マネーの種類や自動振込できる銀行が豊富だったりします。
例)
・ebookJapan
・紀伊国屋書店
・BookLive!この3店の中で一番豊富な支払い方法はebookjapanだと思います(2015年現在)
支払い選択の自由度・やりやすさにおいてはイーブックジャパンが一番に感じています。
ちょっとしたことですけどね(笑)
⑤ストアの信頼度をチェックする
電子書籍を購入することは基本的に“データを借りる“という感覚です。
というのも、ほとんどのストアはDRM(コピー禁止)をしているため。
電子書籍の定義
“Kindleコンテンツは、コンテンツプロバイダーからお客様にライセンスが提供されるものであり、販売されるものではありません。”
参考:kindleの利用許諾
つまり電子書籍の購入は「自由に読む権利」を購入することになります。
一種のライセンス(許可証)です。
なので、ずっと使っていきそうな電子書籍ショップを選ぶことも大事です。
僕はブログや2chなどの口コミ情報を参考にストアを決めました。
参考にしている情報ブログ一部
「電子書籍情報まとめノート」
電子書籍業界をわかりやすくまとめられているサイト。
蔵書数や業界の趣きなど、見てても楽しくなるサイトです。
業界地図マップとか面白くて好きです。
「スマホ解体新書」
スマホ全般の情報を扱う老舗サイト。
電子書籍情報をチェックする時に閲覧します。
数字に基づくデータ分析など、内容が濃いので好きなサイトです。
数字データでいうとこのページが好き。
「言い値書店 店長ブログ」
言い値書店の店長さんが運営しているサイト。
更新頻度は少ないですが、常に情報をアップデートしてる模様。
なので1ページごとの内容が濃いです。好きなサイト。
2ch情報について
「2ch 電子書籍」と検索すると、スレッド一覧リンクのページが色々と出てきます。
そこにはガセ情報からお宝情報まで様々な情報が飛び交ってます。
2chのチェックポイント
2chのスレが多い場合は、それだけ人が流れていることになります。
そこに良い情報があったりします。
各ストアのトラブル情報だったり、割引のお得情報だったり。
情報も早いので、僕はチェックしてます。
ただ、ガセもあるので鵜呑みにはできませんが^^;
⑥割引ポイントのわかりやすさ
割引やポイントは使いやすいに越したことはありません。
ちなみにebookJapanのポイントUPはすごかったです!
ワンピース全巻(70巻まで)買った時ですが、約7800円分得しました。
まとめ
電子書籍ショップ選びは、なるべく慎重に決めた方が良いと思います。
たくさん購入した後だと、替えるに替えれなくなるので^^;
(解約するとデータは消えます。他社へデータ移動も基本できません。※2015年調べ)
「ここのストアで集めれば良かったぁ〜(泣)」と後々後悔しないように。
じっくり決めてからでも遅くはないと思います。
自分のお気に入りになりそうなストアを探してみてください^^