ここでは公衆無線LANを使って、無料でインターネットができるwi-fiスポットについてまとめています。
個人的に使えないwifiスポットもあるので、メモ的にメリット・デメリットもまとめてます。※2016年調べ
【定番】無料Wi-Fiスポット
外出中にネットが繋がらないというトラブルはよくあります。
モバイルルーターを忘れたり、速度制限でテザリングが使えなくなったり。
無料スポットを覚えておくと、いざという時に助かるかもしれません。
コーヒー屋さん(会員登録必要:無料)
カフェチェーン店には、wi-fiサービスを提供しているところが多いです。
長居できて、電源コンセントもあるので、電子書籍を楽しむ場所として最適。
僕はかなり使ってます。
テザリングしてる人には助かるスポットです。
・スターバックス(SSID:at_STARBUCKS_Wi2)
・タリーズコーヒー(SSID:tully’s _Wi2)
・コメダ珈琲(SSID:Komeda_Wi_Fi)
・ルノアール(SSID:Renoir_Miyama_Wi-Fi)
※ SSID…アクセスポイントを識別する名前
メリット
・ 長時間いれる
・ 電源コンセントあり(場所による)
デメリット
・ 混むとネットが遅くなる
FREE SPOT(会員登録必要:無料)
ルーターで有名なバッファーローが提供しているwi-fiスポットなど。
経営者(お店)向けに販売してるので、ユーザー側は無料という仕組み。
初回利用時にメール認証が必要になります。
フリーメールが使えない・広告メール制度がめんどいなど、難色を示す人も多いです。
僕は使ってないです。
参考:ラクラク活用ウェブ
メリット
・wi-fiスポットエリアが広い
デメリット
・ フリーメールはNG(@gmail.comとかダメ)
・ 広告メール制度がややめんどい
商業施設・エリア(会員登録必要:無料)
イオンモールなどのショッピングモール。
渋谷ヒカリエなどの複合施設など。
施設全体で無料Wi-Fiを提供している場所もあります。
メリット
・穴場スポットを見つけやすい
デメリット
・地方ではそんなにスポットない
公共施設のスポット
【特定地域】…広範囲エリアでWi-Fiフリーにしているスポットもあります。観光地や商業地など。
例)富士山周辺(SSID:Welcome_to_Fujisan_Summit)
僕の住む地方にもそういった地域があります。
【公共施設】…主に図書館併設の場所に開放してる場合があります。
【市立図書館】…Wi-Fiフリーを提供している図書館も増えています。
【駅・空港】…こちらもフリーですが、アクセスは慎重に。
例)
羽田空港(SSID:HANEDA-FREE-WIFI)詳細
成田空港(SSID:FreeWiFi-NARITA)詳細
メリット
・基本的に会員登録必要なし
デメリット
・セキリティ面が甘い(ところもあります)
コンビニ(会員登録必要:無料)
王手コンビニの店内で利用可能なwi-fiスポット。
外(駐車場)でも接続可能です。
ただ個人的には使ってません。
コンビニに長居はしないし、時間制限があります。
・ ローソン
・ セブンイレブン(デニーズでも可)
・ ファミリーマート
メリット
・特にメリットを感じません
デメリット
・時間制限ルールがあ面倒
れい)”1日あたり20分×3回”など
携帯ショップ提供エリア(一部無料)
ケータイの大手3社が提供するwi-fiスポット。
基本的に有料ですが、契約プランにより無料になります。
メリット
・wi-fiスポットエリアが広い
・キャリアショップ内で1GB買える(速度制限解除)
・キャリアショップ内で充電もできる
デメリット
・基本有料
・無料プランがめんどい
・店内で充電できるけど、気を使う
3社のWi-Fiスポット検索
・「ソフトバンク」検索
・「ドコモ」検索
・「au」検索
Wi-Fi_freeスポットの注意点
無料で使えるWi-Fiスポットには危険も潜んでいます。
それがセキリティ面の個人情報流出の危険性です。
「_free_」「_public_」には注意
「Free」や「Public」が付いているSSIDには注意してください。
パソコンへ不正にアクセスされたり、ウィルス感染する可能性もあります。
※ SSID…アクセスポイントを識別する名前
例)
ドンキホーテ → DONKI_Free_Wi-Fi ←“Free“付いてます。(2015年調べ)
羽田空港 → HANEDA-FREE-WIFI ←“Free“付いてます。(2015年調べ)
登録する必要がないのが魅力ですが、そういったリスクもあります。
ちなみに羽田空港ではこのように勧めています↓
羽田空港の注意書き
※より高いセキュリティレベルが必要なお客さまは、通信事業者が提供する有料無線LANサービスのご利用をお勧めします。
引用 羽田空港ターミナル
無料Wi-Fiスポットで気をつけること
・知らないWi-Fiに接続しない
・大事な情報は外でやりとりしない
・共有設定を「無効」にしておく
・会員制のWi-Fiを利用する
公衆無線LANとWi-Fiスポットの違い
・公衆無線LANの1つがWi-Fiサービス
・Wi-Fi=無線LANと考えてOK
無料Wi-Fiスポット探しはこれが便利
▼無料スポットを検索できるポータルサイト
Wi-Fiスポット検索サイト
▼こちらはwi-fi検索ができるアプリ
Wi-Fiナビ
▼こちらは無料充電できる場所のまとめ記事です
無料充電スポットまとめ